百島モノローグ

 絶望から希望へ向かって進むアラフォー女・百島愛の独り言

ひとりごと

マイナンバーカードと保険証の紐付けに関する注意事項

先日、父宛にマイナンバーカードと保険証を紐付けしてくださいという封書が届きました。 父は既に完了しているようで、紐付けしていなかったのは私なので、私宛の内容でした。マイナンバーカードだけは今から6年ほど前に作成していました。 運転免許証などを…

家族関係の複雑性:誤解と認知症の影

ここ最近のあれこれを書いておきます。 1.皮膚炎は未だに治ったり再発したりを繰り返して 綺麗になった!と思っても数日後、まだ出て来てるような感じなので、本当にしんどいです。これから寒くなってくると首回りを覆う服(ボトルネックやタートルネック)…

皮膚炎再発:ストレスと治療の葛藤

約一ヶ月の間、また皮膚炎が再発していました。 今回は手の甲、手首、肘より下の腕、右耳、そして首回りでした。 前ほど膿んだりしなかったけれど、肌がごわつき、普段の皮膚の感じが全くなくなってしまいました。まるで砂漠地帯のような。 結局またしてもス…

愛想尽きる父

父は毎朝、新聞を読んでいるはずなのですが、最近のニュースに疎すぎる。最近、お米がなかなかスーパーに売っていない、売っていても新米だから少し割り高になっていることに全くもって理解が追い付いていない。 我が家は今、玄米を買って、なんとかなってい…

誕生日の祝いと感謝

先日、誕生日を迎えました。今年も無事にこっそりアラフォーのレベルを上げました。一応まだ「アラフォー」と言える年齢です。 私の誕生日から10日後にミロの誕生日がやってきます。二人とも二十四節気の「処暑」の期間内に誕生日を迎えます。「立秋」を過ぎ…

コミュニケーション不足が招く問題

前回書きました父の定期入れ、前回書いた翌日に見つかりました。 部屋を片付けた時に床置きしたままのリュックなども使いかけているものが2つほどあって、そのうちの1つは童謡サークルに行く時に背負っていて、もうひとつは不明で、それをそれぞれS字型フッ…

父の定期入れの行方

さて、父の部屋の片付けの次の計画をと考えていたら、突然 「俺の定期入れがない!」と言い出した今朝。今、定期を使っているわけではないし、片付けている中に、その定期入れらしいものは見た記憶がなかった。 「ここの床に置いておいたんだよ!」と、指差…

前向きな言葉に支えられて #大切な人

先日書いた水耕栽培のガジュマルとサンスベリア、無事に成長しています。 もともとサンスベリアは今年の初めに家の玄関の空気清浄をさせる植物として購入しました。我が家の暖房は灯油ストーブが主流で、その灯油を父が少し玄関でこぼしたこと、玄関で父や兄…

ハイドロボール&ゼオライト

先日書きましたガジュマルを水耕栽培に植え替えました。 しかし、それを行ったあとに気付きました。最初の土で栽培してた状態の写真を撮っていませんでした。 まず、ダイソーに行ってハイドロボールとゼオライト(根腐れ防止剤)を買ってきました。合わせて2…

ストレスとの戦い:部屋の片付けと自己ケア

しばらく書けなくてすみません。現状として皮膚炎が治ったと思ったら、また知らないうちに掻いていたりしてぶり返すという変なループに陥っています。本当に嫌になりますね。暑さのせいもあるのでしょうけど、汗を拭いているのに汗が止まらない、その汗が痒…

皮膚科受診の経過と治療法

数日前、ようやく皮膚科にて診てもらえたことをご報告します。予約キャンセル待ちも回ってくることなく、通常予約にての受診となりました。予約して行けたけれど、当日の予約待ちをしている方もいて、ものすごく混んでいた。そうか、当日の予約待ちのため病…

現在の状況

湿疹の今の状況をまだ見せられる左手のみ写してみました。自然光で明るくなっている部分は、ほんのりピンク色になって、酷い部分な手の甲の部分はなんだか年を重ねたような色になってしまってます。 実際は写真よりも酷い見た目なのですけど、これでも良くな…

湿疹とストレス

ずっと汗疹だと思ってたものが、ストレス性の湿疹でした。そのせいもあって体調が本当に悪くなってしまっていました。 色々と今後のために動きたいのに動けない、負のスパイラルになっていました。 汗疹のクリームじゃ全く効かなくて、コロナ禍になって2年目…

ユースキン あせもクリーム

汗疹が良くならないために結局、買いました。あせものクリーム。 【ポイント10倍】【第3類医薬品】ユースキン あせもクリーム 32g【セルフメディケーション税制対象】価格: 608 円楽天で詳細を見る 小さい頃から、ずっとこれを使っている気がします。「ASEMO…

録音のトラウマ

暑いですねー。もう汗のせいで肌が痛いです。汗疹ですね。年々酷くなっている気がします。ちゃんと治るからいいですけど首回りのが治ったと思ったら、今度は腕にできています。 さて、今日のお昼ごはんのときにスマホのボイスメモをオンにして、父との会話を…

父の整髪料問題

父に何度言っても直らないことがあるのです。 そのうちのひとつが、整髪料を付け過ぎること。はっきり言って、匂いが悪臭なんです。たぶん、使用期限が過ぎている? いやいや、残っている髪に対して使っている量が多いんだと思うんです。 鼻がもげるレベル、…

家族の絆とは

私には2歳上の兄がいます。小さい頃から、この兄は母方の伯母たち、従姉妹たちからたいへん頼りにされて育っていました。兄だけ「おにいちゃん」と呼ばれ続け、私も一応おねえちゃんだけど言われたことはありません。無論、弟は・・・。 子供の頃から兄は色…

父のアスペルガー疑惑との葛藤

昨夜、ミロと今後について改めて話しました。火曜日に行った場所での話を全てしました。そして父がアスペルガーなのでは?ということも含めて話しました。 前々から父からの暴言なども聞いてもらっていたのですが、父が何度もなんども私と話しても自分の話が…

肌荒れの対策:タオルマフラーの効果

落ち着いたと思った肌荒れがまた出てきました。これは汗疹でもあると分かるので、桃の葉ローションを塗りまくります。 特に首回りがひどく赤くなってしまっているので、今日はタオルマフラーを巻いて外出しました。赤くなってしまっているのを隠せるし、新た…

コミュニケーションと家族関係

今日は出掛けたついでに東京都知事選の期日前投票をしてきました。その行く前に電車の中で何人かに絞っていたので公約などを読んでました。そして誰にするかを改めて決めました。 その時に、たまたま隣にいた人が見ていた紙の中に「アスペルガー」という文字…

自立への一歩:生活支援と住居探し

さて、今日は動いてきました。 名前は出せませんが生活支援についてのアドバイスをしてくださるNPO法人が運営している場所へ行って来ました。 まず貧困ビジネスに騙されそうになったAと、今回行った場所をBとして、比べてみます。 Aはノマドワーカーのような…

睡眠の改善: 枕の位置がポイント

昨日、書きましたが枕の位置を変えてどうだったかを書き忘れてましたね。 結論を先に書きますと、ものすごい熟睡ができました。 今、住んでいる実家は私が9歳になる歳、つまり小学3年生の時に完成した家です。その前までは亡き母が10歳の時に亡き祖父が平屋…

私自身が変える決意を!人生の転機 #今の思い

今日から7月ですね。 まず、昨日、長文大作になってしまった友人への報告、彼女から本当に心温まるお返事をもらえて、言ってもらえたら嬉しいなって思ってたことまで言ってもらえて、文字を読みながら泣いてしまった。 情けない家の話、恥ずかしくて言えない…

新たな自分を模索する未来への一歩

さて、昨日何度もメモ書きして見直した文を友人に送ってみました。 気持ちを押し付けてしまったような、長い文になってしまったと猛省しております。どうも自分は言葉を簡略化させることができない。 一昨年、好きな声優さんの朗読劇を観に行って、その好き…

料理と家族の葛藤: 父と娘の食の違い

今日の夕ご飯は電子レンジを使って作りました。暑くなってくると、コンロの前に立っているのが大変ですよね? なので、電子レンジでの加熱調理をよくします。 今日は豚肉のしゃぶしゃぶ用の薄切りを使って、ざく切りにしたレタスに巻いて、蒸し料理にしまし…

心の支えとしての友人

私には中学から仲良くしてもらっている友人がいます。 小学生の頃にイジメに遭っていたため、友達作りが上手くできなかった。そんな私を見放さないでいてくれた彼女には感謝しかない。 ミロと付き合うことになったことも、まず彼女に話した。それ以前の恋も…

成長と希望を胸に 日々の積み重ね

本当なら6月中に家を出たかったのですが、実現できないことが明確になりました。でも、家を出たい気持ちは変わりません。自分なりに、こうしてほしい、ああしてほしいことを家族に話してきましたが、一切変わらないことが、この一ヶ月で痛いほど分かりました…

感謝の大切さを気づかせる日常

悲しいことが起きているなぁって思っても、ちょっと良いこともあったりする。それが人生なんだなと最近よく思います。 ミロからも、よく言われるのです。 「今、これがない、足りない、などを考えるよりも、今あるものでも幸せだということを知れたことのほ…

「有難う」とは言わない

どうすればいいのでしょうかね? 私の住む地区では、今日の水曜日は可燃ごみを出す日なのです。地区によってはごみの分別が違うでしょうけど、いわゆる燃えるゴミ、を出す日です。 最近、断捨離が多いのでごみが多いです。 可燃ごみの回収は朝の9時辺りには…

兄が解決!玄関の下駄箱のドア問題

先ほどの玄関の下駄箱のドア問題、兄が解決してくれました。 まず、蝶番は3箇所あったのですが、下の蝶番が壊れていると主張した父。しかし、上と真ん中の蝶番が生きているのだからドアつけられるよ、と、仕事用の工具を出して、ちゃちゃっと取り付けた。 「…